今日はジャズドラム初心者におすすめの教則本を紹介。ジャズドラムの教則本、DVDは沢山あって用途別に選べますが、初心者であれば迷ってしまいます。情報が多すぎて逆に迷ってしまいますね!
私自身も色んなジャズドラムの教則の口コミ等を参考に色々と教則本を買ってみましたが、基本的な事は分かるけれども、どうやって曲に使って行けばいいのか?という点が不透明でモヤモヤしていました。
中には初心者向きではない物も多く、基本的な事がサラッとしか書いてないものも多いです。
最初は教則DVDよりも教則本の方が良いです。動画は分かり易いですが、基本的な事をさらっとやってしまうのでどんな練習をすればいいかという情報に関しては教則本の方が良いと感じます。
なので、色々なジャズの教則本、購入してみて良かった物を紹介します。ジャズドラム初心者向きの物を選んでみました。
スポンサーリンク
「ジャズドラム徹底エクササイズ集 CD付
この教本では、初歩的な基礎練習から、ジャズドラムに欠かせない色んなスタイル、どうやって練習するのかを、譜面とCDで分かりやすく解説しています。
この教則の売り文句は321フレーズ、1267小節掲載!ジャズのドラムの基礎練習をして、曲に挑戦するというスタイルで書かれています。
曲のデモ演奏があるのですが、その演奏がまるまる譜面に書いてあるため、そのままコピーして曲を演奏する事ができます。
ジャズドラムの演奏の譜面なんてあまりないので、CDに入っているデモ演奏がそのままコピーできるというのはおすすめポイント。
付属のCDには、練習のデモ演奏、曲のデモ演奏、それから、自分が合わせて演奏できるように、ドラム抜きの曲が収録されていて満足できるものでした。
アフロキューバン、ボサノバ等多くのスタイルも解説があり、これでジャズの基本的な事はほとんど網羅できます。後はまた練習して応用していくだけ!
他にもスティックコントロールの練習、シンコペーションの練習、ソロの練習等盛りだくさんです。この1冊でジャズドラムの基礎的な練習におすすめです。
まったくはじめてのジャズドラム入門
それからもう一つ、基本的な事をじっくりやっていきたい方には「まったくはじめてのジャズドラム入門」がおすすめ。
これは、その名の通り、まったく初めてのジャズドラムの方におすすめできる教則本です。難しい事はほとんど出てきませんし、基本的な事をしっかり押さえてあり、バランスの良い教則本です。
最初に紹介した教則本はブラシの項目がとても少ないですが、この本ではブラシに関しても十分解説されている感じでした。ジャズドラム初心者にはおすすめです。
スポンサーリンク